60代主婦がワイヤレスイヤホンを使ってみた

sudioのワイヤレスイヤホン「Ett」を使いはじめて、一か月がたちました。
実は、ワイヤレスイヤホンを使うのは初めてです。
そういえば、AppleのAirPodsProを使いこなしている娘は、よく「音楽を聴いているから、必要な徳は肩をたたいて教えて」なんて言ってました。
そのワイヤレスイヤホンを自分が使うようになるとは思いもよりませんでしたが、人生何が起こるかわかりませんね。
管理ママの感想が、ワイヤレスイヤホンって、なにがいいの?と思っている方やちょっと興味あるけどどうなのかなぁと思っているシニアの方、主婦の方にご参考になると嬉しいです。
※本記事は、sudioから製品を提供していただてレビュー記事を書いています。
Sudio ETT とは
スウェーデン発のオーディオブランドSudio(スーディオ)から出ているノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン「Sudio ETT」
いろんな方が言っているように、デザインが抜群に素晴らしいです。
機能性では、国内最大級のオーディオビジュアルアワード「VGP 2021」も受賞したワイヤレスイヤホンです。
VGPとは
国内最大級を誇るオーディオビジュアルアワード VGP. 「VGP2021」では、オーディオビジュアル機器の魅力を熟知した評論家と全国の有力販売店による、プロの厳正なる審査によって、“絶対買い”のプロダクトが選出されます。
Sudio ETTは、カテゴリー別受賞。Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン/ノイズキャンセリング(1.5万円以上2万円未満)
参考リンク:VGP2021 カテゴリー別VGP受賞結果
ついこの前まで「ワイヤレスイヤホンっていいの?」なんて言っていたのに、今や「ノイズキャンセリング機能搭載よ」なんて娘に自慢している始末です。(汗)
無線にするとこんなに便利!ワイヤレスイヤホンば何が良いの?
ワイヤレスイヤホンを使ってみて、動きが制限されにくいということを改めて便利だなと感じました。
管理人ママの場合、お気に入りの歌手がいるわけでもなく好きな音楽があるということもないので、ワイヤレスイヤホンの良さってわかるの?といわれてしまいそうなんですが、昼間は家事をしながらスマホでラジオを聞いていました。
それが、ワイヤレスで聞くようになってたら「どこでもラジオ」といっても過言でないくらい楽しかったので、ついには音楽配信サイトからダウンロードして、60年代や70年代の音楽を聴いています。有線のイヤホンの様にコードに煩わされることが無く、また再生機器本体と10m離れていても使えるという点も便利です。
Sudio Ett の特徴
届いたSudio Ettはしっかりした箱に入っています。
プレゼントを想定されたようなパッケージデザインが良い感じです。
充電ケースもイヤホンも艶消しのマットタイプで、重厚感があります。
中に入っていたのが、イヤホン本体とイヤーピース、”Accessories”と書かれた箱です。
この中には説明書、充電用ケーブル(USB to Type-C)、イヤーピースが入ってました。
イヤーピースは2タイプあり、それぞれサイズが3~4種類用意されています。
耳の形や大きさは、それぞれ違うので、自分の耳に合わせて選んでくださいね。
Sudio Ett の特徴を確認。
|
Sudio Ett を充電する
イヤホン本体を充電するには充電ケースに収納し、いっしょに入っていた充電用ケーブル(USB to Type-C)で充電ですが、コンセントにさすアダプターはご自宅にあるものを使います。
管理人ママは、自分のiphone用のものを使いました。
充電が開始されると、LEDライトが点滅します。
LEDインジケーターは以下の通りです。
・・・・→100%
・・・→75%
・・→50%
・→25%
15分で1時間再生の急速充電にも対応しています。充電し忘れた!なんて時にも、とりあえずは何とかなるかな。
Ett の音質は
音質については、素人の私にはよくわかりません。
普通に聞く分には、問題なく聞けていますので満足しています。
が、音質を大事にする人からは「う~~ん」「もう一歩だなあ」という声を聞きます。
それは、対応コーディックがSBCのみだからそうなんですが、そもそも「コーデック」なるものを知らない私にとっては、猫に小判といったところでしょうか。
コーデックとはBLUETOOTHで音声を無線伝送する際に使用する「音声圧縮変換方式」のことです。 ヘッドセットが音楽再生の接続(A2DP)時に対応しているコーデックはSBC、AAC、aptX、LDAC の4種類あります。 BLUETOOTH機器が標準で使用する音声圧縮技術です。 |
音質が気になる方は、違う機種もお求めになった方が良いかもしれませんね。
Ett の操作方法
いろいろな操作は、イヤホンの後ろにあるボタンで操作します。
[タッチコントロール] ノイズキャンセリング・・・どちらか2秒押す 再生/停止・・・どちらか1回押す 曲送り・・・どちらか2回押す 曲戻し・・・どちらか3回押す 通話/終話・・・着信中にどちらか1回押す 着信拒否・・・着信中にどちらか2秒押す 電源OFF・・・どちらか6秒押す |
ボタンは押した感触はしっかりあって、しかも操作もわかりやすいです。
Sudio Ettはこんな方にオススメです!
■デザインのいいおしゃれなワイヤレスイヤホンを探している。
■在宅勤務が増え、周りの音や子どもの声が気になる
■アクティブノイズキャンセルがいい。
■耳へのフィット感も心地よく、落ちることもないイヤホンを探している。
価格は、正直、安い!とは言えませんが、このデザイン、性能を考えれば、十分満足いくものでした。
コロナ禍のステイホームで家事をする時間が圧倒的に増えた主婦でも、音楽を聞いたり動画を視聴したりなどの楽しみを見つけながら生活することが大切となってきています。
私は、今では洗濯しながらガーデニングしながら、楽しんでいます。
音楽だけでなく落語やオーディオブックなど使い方は無限に広がりますので、シニアの皆さんにも、ぜひ楽しんでほしいと思います。
気になる方はぜひチェックをしてくださいね。