実録!パソコンがクラッシュ

それはいつもと変わりない、朝でした。
いつもどおり、朝の家事を終え、コーヒーを淹れ、リビングのパソコンをスイッチオンしました。
幸せなパソコンタイムの始まりのはずでした。今使っているのは、PCデポーで購入したパソコン。自作パソコンと言うかPCデポー組み立てパソコンと言うか、そんな感じのパソコン。
もう3年くらいたっているのですが、時々ギギギと変な音がしたり、勝手に電源が落ちてしまうこともありましたが、何とか誤魔化しながらやって来たんです。
この朝も、いつもどおり朝の支度を終えて、コーヒーを淹れているあいだに起動し、すぐに作業にかかれる……。そう信じて疑いませんでした。
しかし…入れたはずの電源が入っていません。
おかしい、と思いもう一度電源をON。やっと起動画面があらわれました。これは「今日は、機嫌が悪いなあ。まぁ仕方がないわ」と思っていたら、すぐに電源が落ちてしまいます。
2回試してみました。やはり、すぐに電源が落ちてしまいます。
「これはヤバい」と思いながら3度目を試みました。なんとか画面まで出ました。
「あ~、良かった」と少しだけ気持ちが休まった次の瞬間、再び電源が落ち、その後はもう電源すら入らなくなりました…。
一体どうなってるの!!
あー、どうしよー!!
真っ先に思ったのが、データを復旧しなくては!!でした。
過去に何度もパソコンのデータを飛ばしてしまっているので、あの悪夢が再びやって来たのです。(汗)
すぐにPCデポーの修理受付に飛んでいきました。
どうやら、マザーボードが壊れているらしい。修理できるかどうかは、開けてみないとわからない。直したとしても、データーがそのまま残るかは、何とも言えない。とのことでした。
直すといくらかかるんですか?データーを取り出すとすると、いくらかかるんですか?
たて続けの質問を浴びせる、管理人ママ。いろいろな事例を教えてくれましたが、管理人ママの頭の中はデーターの取り出しと費用の事しか考えられません。(汗)
買い替えを勧められましたが、迷った管理人ママは連れ合いに電話しました。
そしたら、なんと!「俺が使っていないパソコンがあるから、それを使いなよ。」
データーに関しては、「取り出すソフトがあるはずだから、使いやすいのを教えてもらって、それを買ってきたらいいよ。!」
やったー!!持つべきものは、パソに詳しい連れ合いっすね!
パソコンからHDDを取り出し、USB変換ケーブルで別のパソコンに接続してデータを取り出すというものを教えてもらって帰ってきました。2500円ぐらいでした。
サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル 0.8m USB-CVIDE3
販売価格 ¥ 3,627 税込 (2023年4月30日9時38分時点の価格)
帰ってきて挑戦したら、なかなかうまくいきました。
パソコン素人の管理人ママができる範囲のものしか取り出せなかったのですが、それでも写真やドキュメントの数々など、めぼしいものは取り出せましたので満足です。
データーのバックアップ、ちゃんとやります。